美浦 さん ご質問有難うございます!
現在のお住まいでも
引越し先でもエレベーターでの
運搬作業が可能な様ですから、大きな家具を
運搬する作業も決して難易度は高くないです。
ただ、エレベーターの速度や利用の仕方によっては、作業時間が非常に長くなる可能性があります。
単純に料金だけを
比較されるのではなく、作業員を何人用意してくれて、どれくらいの作業時間で終える予定かを各社の営業マンに確認してみてください。
多くの
引越し業者では、単純に荷物の量・・・つまりはトラックの大きさによって作業員の人数は固定されていて、柔軟に人数を変えるといった発想のないところが多いです。
これは、営業マンが現場経験が無いことに起因しているのですが、しっかりした業者の営業マンはそのあたりの対応が少し違います。
人数を一人増やすことで当日の
引越し現場をきっちりと収めることを計ったり、その代わり料金が少し高くなることを説明をできたりします。
ただ、安いほうが良いですよね。
そういう場合、例えば同じ作業員数でも、平日や平日の午後の
お引越しにすることによって料金がぐっと安くなったりもしますから、これも各社に週末と平日料金の両方をだしてもらって
比較検討してください。
私の経験ですと、平日は
引越し件数が少ないので、作業員のメンバー構成が良い意味で濃くなり、作業の質は週末より良くなります。
週末は
引越し件数が多く、週末限定の作業経験の浅い作業員が含まれる割合が高く、値段が高いのに作業レベルが全体として下がる傾向にあります。
また、万が一破損が起こった場合、誰が窓口になってどの様な対応をしてくれるのかを営業マンに聞かれるのも良いでしょう。
お
見積もりは、必ず時間的にも精神的にも余裕をもって望んでください。
3~5社ほど呼ばれて、作業内容などの説明を
比較検討されると同時に、絶対にその場で契約をせずに、全ての営業マンをいったん帰らせましょう。
契約は、後日電話で気に入った会社に電話をすればいいんです。
そうやってじっくり構えているうちに、「底値を出しました!」といっていたはずの営業マンが「頑張ってもう少し下げるから契約して欲しい」といってくるかもしれません。
こういった動きをするためにも、余裕をもって望んで欲しいのです。